Blog

皆様にとって身近な話題を中心にお届けいたします

法律的な内容から日々の出来事まで多彩な記事が満載です

帯広市をはじめ十勝地方で司法書士によるサポートを希望される方は、生前対策から相続手続きまでの幅広いサービスについて多角度からご紹介するコラム記事をご覧ください。日々の出来事やオフィスの風景、直近のご相談事例、法律の解釈や適用事例、最近の変更点などの多岐に亘る内容がご好評いただいております。

ご相談者様一人ひとりのお気持ちに寄り添う手厚いサポート体制と、様々な事例に対応してきた豊富な実務経験によりご期待にお応えしてまいります。

  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2022/02/28
    遺産の分け方の代表的な方法 ⑴現物分割  現物分割は、遺産を現物のまま、その形状や性質を変更せずに分割することです。 不動産などの財産を「そのまま相続する」分け方です。 遺産の大部分が現金...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ :相続登記の義務化...

    2022/02/27
    所有者不明土地の解消に向けた民事基本法制の見直し (民法・不動産登記法等一部改正法・相続土地国庫帰属法)について、施行日が決まりました。        相続登記の義務化は令和6年4月1日...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ :相続登記の義務化...

    2022/02/26
    所有者不明土地の解消に向けた民事基本法制の見直し (民法・不動産登記法等一部改正法・相続土地国庫帰属法)について、施行日が決まりました。        相続登記の義務化は令和6年4月1日...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2022/02/25
    遺産の分け方について、代表的な方法は下記のとおりです。 ⑴現物分割  ⑵代償分割  ⑶換価分割 ⑷共有分割 単純に相続人それぞれの希望のとおり分割する方法もありますが、場合によっては、相続税...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2022/02/24
    遺産分割協議は相続人全員で行う必要があります。必ずしも一つの場所に集まって行う必要はありまんせんが、行方不明者、未成年者、認知症の方など、相続人である以上関与が必要です。これらの者には不...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ :相続登記の義務化...

    2022/02/23
    所有者不明土地の解消に向けた民事基本法制の見直し (民法・不動産登記法等一部改正法・相続土地国庫帰属法)について、施行日が決まりました。        相続登記の義務化は令和6年4月1日...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2022/02/22
    次に、相続人全員で相続財産の分け方を決めます。遺言が存在し、その遺言に相続財産の分け方について記載がある場合は、原則として、遺言者(亡くなった方)の最後の意思を尊重した『遺言』に従います...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2022/02/21
    相続財産を調査しても、財産がプラスなのかマイナスなのか不確かな場合には、『限定承認』という方法があります(民法第922条)。限定承認は、相続によって得た財産の限度においてのみ、亡くなった...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ :相続登記の義務化...

    2022/02/20
    所有者不明土地の解消に向けた民事基本法制の見直し (民法・不動産登記法等一部改正法・相続土地国庫帰属法)について、施行日が決まりました。        相続登記の義務化は令和6年4月1日...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2022/02/19
    子の利益を守るため、その子のために代理行為を行う特別代理人の選任をする必要があります(民法第826条)。 ただし、未成年者と親が相続をする場合、常に利益が相反するというわけではありません...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2022/02/18
    親が未成年者の子に代わって相続放棄をする場合、『利益相反』が問題となります。利益相反とは、誰かの代わりに法律行為を行う場合、その本人と代理人との間に利益が相反する場合には、代理人となるこ...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2022/02/17
    相続放棄をしようとする方は、自己のために相続が開始があったことを知った日から3か月以内に、家庭裁判所に申述しなければなりません。相続放棄の申述は、亡くなった方(被相続人)の最後の住所地の家...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ :相続登記の義務化...

    2022/02/16
    所有者不明土地の解消に向けた民事基本法制の見直し (民法・不動産登記法等一部改正法・相続土地国庫帰属法)について、施行日が決まりました。        相続登記の義務化は令和6年4月1日...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2022/02/15
    相続人は、プラスの財産だけではなく、マイナスの財産も相続することになります。プラスの財産がほとんど存在せず、多額の借金だけが残ってしまうような場合、必ず相続しなければならないというわけで...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2022/02/14
    法律上の婚姻関係にない内縁の夫または妻には、法律上の相続権はありません。亡くなった方(被相続人)が遺言等を残していない場合には、相続財産を受け取る権利はありません。事実婚や内縁の夫または...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ :相続登記の義務化...

    2022/02/13
    所有者不明土地の解消に向けた民事基本法制の見直し (民法・不動産登記法等一部改正法・相続土地国庫帰属法)について、施行日が決まりました。        相続登記の義務化は令和6年4月1日...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ :相続登記の義務化...

    2022/02/12
    所有者不明土地の解消に向けた民事基本法制の見直し (民法・不動産登記法等一部改正法・相続土地国庫帰属法)について、施行日が決まりました。        相続登記の義務化は令和6年4月1日...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2022/02/11
    相続財産が確定したら、相続財産の額や負債の有無によって、取る手続きが変わってきます。取る手続きよって期限があるものもありますので、早めに相続財産を洗い出し、「相続する」か「放棄するか」を...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2022/02/10
    不動産については、亡くなった方(被相続人)宛に届いている固定資産税納税通知書、権利書、売買契約書などがみつかった場合、法務局にて該当する不動産の全部事項証明書(登記簿謄本)を取得し、権利...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2022/02/09
    相続手続きを行うにあたって、どのような相続財産があるか調査することはとても重要です。郵便物や金融機関の通帳もヒントになります。通帳には具体的な引き落としや集金、振込などの取引明細から株式...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2022/02/08
    相続手続きを行うにあたって、どのような相続財産があるかを調査することはとても重要です。現金や預貯金、株式などの有価証券、不動産、自動車や貴金属などの動産、著作権などの知的財産権 などのプ...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ :相続登記の義務化...

    2022/02/07
    所有者不明土地の解消に向けた民事基本法制の見直し (民法・不動産登記法等一部改正法・相続土地国庫帰属法)について、施行日が決まりました。        相続登記の義務化は令和6年4月1日...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2022/02/06
    相続人の中に日本に住民登録のない方がいることもあります。印鑑登録の制度がない国の方が多く、実印の押印が求められる書類については、その方がサインをし、そのサインの証明を受けることになります...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2022/02/05
    相続手続きの中で、相続人の印鑑証明書や住民票の写し、被相続人(亡くなった方)の最後の住所地を証明する住民票の除票を求められることがあります。必要に応じて、住所地の市区役所・町村役場にてそ...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2022/02/04
    相続手続きの中で、相続人の印鑑証明書や住民票の写し、被相続人(亡くなった方)の最後の住所地を証明する住民票の除票を求められることがあります。必要に応じて、住所地の市区役所・町村役場にてそ...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2022/02/03
    法定相続情報証明制度を利用し、『法定相続情報一覧図の写し』の交付申請する場合の注意点について。法定相続情報は、 戸籍(除籍)謄本等の記載に基づき作成されるものです。そのため、相続放棄に関す...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2022/02/02
    相続手続きや届出等の際に求められる戸籍謄本などの相続関係を証明する書類は、手続先・届出先がそれぞれに調査・確認を行うため、その都度、その書類を一式提出しなければなりません。提出さてた書類...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2022/02/01
    戸籍(除籍)謄本などをたどっていくと、戦火による消失や保存期間経過による廃棄などにより、古い除籍謄本・改製原戸籍謄本が取得できず、繋がらない場合があります。そうすると、相続関係を特定する...

NEW

  • 十勝相続センターのブログ :相続登記の義務化は令和6年4月1日施行となりました【十勝を中心に相続の...

    query_builder 2024/10/13
  • 十勝相続センターのブログ :相続登記の義務化は令和6年4月1日施行となりました【十勝を中心に相続の...

    query_builder 2024/10/12
  • 十勝相続センターのブログ :相続登記の義務化は令和6年4月1日施行となりました【十勝を中心に相続の...

    query_builder 2024/10/11
  • 十勝相続センターのブログ :相続登記の義務化は令和6年4月1日施行となりました【十勝を中心に相続の...

    query_builder 2024/10/10
  • 十勝相続センターのブログ :相続登記の義務化は令和6年4月1日施行となりました【十勝を中心に相続の...

    query_builder 2024/10/09

CATEGORY

ARCHIVE

法律に関連したサービスを提供する専門家には弁護士や行政書士、税理士、司法書士などがいますので、「違いがわかりにくい」「私の悩みはどこに相談したらよいのだろうか」とお悩みの方がおられるかもしれません。特に、遺言や信託、後見制度や生前贈与、遺産分割などのプライベートでデリケートな問題については、機械的なアドバイスではなく「親身になって相談に乗ってくれる専門家を選びたい」とお考えになるに違いありません。

そうしたご期待にお応えするために、帯広市のオフィスにおいて十分に時間を確保してご相談を承っており、ご希望を最大限反映した解決プランをわかりやすくご提示いたします。多彩なサービスの詳細やご依頼までの流れ、オフィスやスタッフの雰囲気などの「イメージを膨らませたい」と希望される方にとってお役に立つコラム記事を定期的にアップロードしております。