Blog

皆様にとって身近な話題を中心にお届けいたします

法律的な内容から日々の出来事まで多彩な記事が満載です

帯広市をはじめ十勝地方で司法書士によるサポートを希望される方は、生前対策から相続手続きまでの幅広いサービスについて多角度からご紹介するコラム記事をご覧ください。日々の出来事やオフィスの風景、直近のご相談事例、法律の解釈や適用事例、最近の変更点などの多岐に亘る内容がご好評いただいております。

ご相談者様一人ひとりのお気持ちに寄り添う手厚いサポート体制と、様々な事例に対応してきた豊富な実務経験によりご期待にお応えしてまいります。

  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : ご報告【十勝を中...

    2023/03/31
    当センターは、相続に関し、多数のお客様にご利用いただいております。この度、より良い相続サービスの提供を目的とし、不動産会社 株式会社Ailana(アイラナ)と協力することになりましたことをご報...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/03/30
    遺言事項の1つとして『遺産分割禁止』があり、遺言による遺産分割の禁止を記載することができます。・遺産分割禁止の期間(上限は5年)・遺言以外による遺産分割禁止の指定 ※遺言以外の指定は無効で...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/03/29
    遺言により法的な効力を有する事項は、民法上規定されており、代表的な『遺言事項』は次のとおりです。 ・相続人の廃除、廃除の取消 ・相続分の指定 ・遺産分割に関する事項(遺産分割方法の指定、...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/03/28
    『遺言』は相続の手続きに大きな影響を与えます。亡くなった方が遺言を遺していた場合は、原則として遺言の内容に従って相続手続きなどを行うことになります。遺言により、法定相続分とは違う割合で相...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : ご報告【十勝を中...

    2023/03/27
    当センターは、相続に関し、多数のお客様にご利用いただいております。この度、より良い相続サービスの提供を目的とし、不動産会社 株式会社Ailana(アイラナ)と協力することになりましたことをご報...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/03/26
    法律上の婚姻関係のない男女の間に生まれた子(非嫡出子)の相続分については、平成25年12月5日の民法改正により、嫡出子(法律上の婚姻関係にある男女から生まれた子)の相続分と同等になりまし...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/03/26
    第一順位である「子(直系卑属)」が被相続人より先に亡くなっている場合は、「孫」が子に代わって相続することを『代襲相続』といいます。「孫」も被相続人より先に亡くなっている場合は、「ひ孫」が...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : ご報告【十勝を中...

    2023/03/25
    当センターは、相続に関し、多数のお客様にご利用いただいております。この度、より良い相続サービスの提供を目的とし、不動産会社 株式会社Ailana(アイラナ)と協力することになりましたことをご報...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/03/24
    ◎相続欠格・廃除の効果について 相続人(の中の一定の範囲の者)は遺留分の権利がありますが、 相続欠格となった者や廃除を受けた者は、 相続人としては扱われなくなります。 そのため、これらの者...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/03/23
    相続人から除外する、もう1つものとして『廃除』があります。・廃除・・・相続人から除外されます。 亡くなった方(被相続人)に虐待・重大な侮辱を加えていた者、 その他著しい非行を加えていた者...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/03/22
    相続が発生したときに「相続人」となる者と、原則的な相続の割合(法定相続分)は法律で決められていますが、相続人でも、例外的に相続権を制限されることもあります。・相続欠格・・・相続人から除外...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : ご報告【十勝を中...

    2023/03/21
    当センターは、相続に関し、多数のお客様にご利用いただいております。この度、より良い相続サービスの提供を目的とし、不動産会社 株式会社Ailana(アイラナ)と協力することになりましたことをご報...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : ご報告【十勝を中...

    2023/03/20
    当センターは、相続に関し、多数のお客様にご利用いただいております。この度、より良い相続サービスの提供を目的とし、不動産会社 株式会社Ailana(アイラナ)と協力することになりましたことをご報...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/03/19
    相続が発生したときに「相続人」となる者と、原則的な相続の割合(法定相続分)は法律で決められています。・第三順位 「兄弟姉妹」  (兄弟姉妹が既に亡くなっている場合は「甥・姪」) 子も直系...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/03/18
    相続が発生したときに「相続人」となる者と、原則的な相続の割合(法定相続分)は法律で決められています。・第二順位 「直系尊属」  (「父母」、父母が既に亡くなっている場合は「祖父母など」)...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/03/17
    相続が発生したときに「相続人」となる者と、原則的な相続の割合(法定相続分)は法律で決められています。・第一順位 「子」 (子が既に亡くなっている場合は「孫」、孫も既に亡くなっている場合は...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : ご報告【十勝を中...

    2023/03/16
    当センターは、相続に関し、多数のお客様にご利用いただいております。この度、より良い相続サービスの提供を目的とし、不動産会社 株式会社Ailana(アイラナ)と協力することになりましたことをご報...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/03/15
    被相続人(亡くなった方)の残した財産を引き継ぐ遺産の相続も、重要な手続きのひとつです。遺言の有無、相続人、相続財産によって行う手続きが変わってきます。まずは、誰が相続人になるのかを確認し...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/03/14
    被相続人(亡くなった方)からアパート経営やお店などの事業を引き継ぐと、所得税の確定申告をする義務が生じます。所得税には青色申告と白色申告の2種類がありますが、「青色申告承認申請書」を税務...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : ご報告【十勝を中...

    2023/03/13
    当センターは、相続に関し、多数のお客様にご利用いただいております。この度、より良い相続サービスの提供を目的とし、不動産会社 株式会社Ailana(アイラナ)と協力することになりましたことをご報...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/03/12
    夫婦のどちらか一方が亡くなった場合、残された配偶者は婚姻関係を終了することができます。配偶者が亡くなると婚姻関係は解消となりますが、配偶者の親族との姻族関係は継続されます。「姻族関係終了...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/03/11
    夫婦のどちらか一方が亡くなった場合、残された配偶者は名字を旧姓に戻すことができます。配偶者が亡くなったときに名字をそのままにするか、婚姻前に戻すかを自由に決めることができます。旧姓に戻し...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/03/10
    医療費の自己負担額が高額になった場合には、一部の払い戻しを受けることができます。国民健康保険、後期高齢者医療保険制度、健康保険の加入者が、病院や薬局の窓口で支払った金額が一定の金額を超え...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : ご報告【十勝を中...

    2023/03/09
    当センターは、相続に関し、多数のお客様にご利用いただいております。この度、より良い相続サービスの提供を目的とし、不動産会社 株式会社Ailana(アイラナ)と協力することになりましたことをご報...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/03/08
       亡くなった方が「健康保険(会社員など)」に加入していた場合は、  亡くなった方に生計を維持されていて、  埋葬を行った方に「埋葬料」として定額5万円が支給されます。埋葬料または埋葬費...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : ご報告【十勝を中...

    2023/03/07
    当センターは、相続に関し、多数のお客様にご利用いただいております。この度、より良い相続サービスの提供を目的とし、不動産会社 株式会社Ailana(アイラナ)と協力することになりましたことをご報...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/03/06
      亡くなった方が「健康保険(会社員など)」に加入していた場合は、  亡くなった方に生計を維持されていて、  埋葬を行った方に「埋葬料」として定額5万円が支給されます。退職後に亡くなった場...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : ご報告【十勝を中...

    2023/03/05
    当センターは、相続に関し、多数のお客様にご利用いただいております。この度、より良い相続サービスの提供を目的とし、不動産会社 株式会社Ailana(アイラナ)と協力することになりましたことをご報...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/03/04
      亡くなった方が「健康保険(会社員など)」に加入していた場合は、  亡くなった方に生計を維持されていて、  埋葬を行った方に「埋葬料」として定額5万円が支給されます。また、被保険者のご家...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/03/03
      亡くなった方が「健康保険(会社員など)」に加入していた場合は、  亡くなった方に生計を維持されていて、  埋葬を行った方に「埋葬料」として定額5万円が支給されます。埋葬料の申請ができる...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/03/02
    被相続人(亡くなった方)が「健康保険(会社員など)」に加入していた場合は、亡くなった方に生計を維持されていて、埋葬を行った方に「埋葬料」として定額5万円が支給されます。生計を維持されてい...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/03/01
    亡くなった方が「国民健康保険(自営など)」「後期高齢者医療保険制度」に加入していた場合、葬儀費用の一部として『葬祭費もしくは埋葬料(または埋葬費)』が支給されます。葬儀を行った喪主などに...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/02/28
    準確定申告が必要なケースまた準確定申告をすると還付が受けられるケースは、・個人事業主だった・不動産の賃貸をしていた・公的年金を受給していた・多額の医療費を支払った・2か所以上から給与をもら...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/02/27
    確定申告が必要な方が亡くなった場合、相続人(包括受遺者を含む。)は亡くなった方の代わりに所得税の「準確定申告」を行う必要があります。所得税は、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じ...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/02/26
    クレジットカードの手続きはカード会社により異なりますので、お電話で問い合わせて、必要書類を揃えましょう。ただし、被相続人(亡くなった方)が使用した未払金は、原則、相続人が支払わなければな...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/02/25
    被相続人(亡くなった方)が所持していた運転免許証やパスポート、クレジットカードは、紛失して第三者に悪用されることのないよう、早めに解約・返却手続きをしましょう。運転免許証は、最寄りの警察...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/02/24
    被相続人(亡くなった方)が使用していた携帯電話は契約は解約することの方が多いようです。亡くなったことが確認できる書類および相続人であることが証明できる書類を直接窓口へ持参すれば、解約手続...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/02/23
    電気やガス、水道の解約などの手続きは、電話やインターネットで行うことができます。手続きの方法や必要な書類は、各社によって異なるため、 詳細については各社に確認してみましょう。なお、契約者変...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/02/22
    慌ただしく過ぎていた日々が過ぎ、少し落ち着くと、改めて大切な人を失ったさみしさを実感することでしょう。そんな気持ちと向き合いつつも、少しずつ順番に進めてきたい手続き・届出があります。公共...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/02/21
     2019年に民法が改正され、『預貯金仮払い制度』が始まりました。 預貯金仮払い制度とは、複数の相続人のうちの一部の人が、 被相続人の遺産に属する預貯金の一部を、引き出すことを認める制度...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/02/20
     2019年に民法が改正され、『預貯金仮払い制度』が始まりました。 預貯金仮払い制度とは、複数の相続人のうちの一部の人が、 被相続人の遺産に属する預貯金の一部を、引き出すことを認める制度...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/02/19
      不正出金などを防ぐため、  被相続人(亡くなった方)の名義の預金口座は「凍結」され、  出金や振込など一切できなくなります。もし、葬儀費用などの支払いなど相続人たちがお金を用意できな...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/02/18
    金融機関に預貯金の口座を持ったいた方が亡くなった場合、不正出金などを防ぐため、その旨を金融機関に伝える必要があります。被相続人(亡くなった方)の名義の口座は「凍結」され、入出金などを行う...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/02/17
    遺産分割協議書や相続に関する届出などをする場合、相続人の実印を押印した書面が必要となることがあります。それらの書面へ押印されているものが『実印』であることを証明するため、印鑑証明書のご準...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/02/16
    被相続人(亡くなった方)の最後の住所地を確認したり、住所変更の経緯を確認するため、住民票の除票が必要な場合があります。特に不動産の相続登記を行う場合、全部事項証明書(法務局で取得します。...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ :相続登記の義務化...

    2023/02/15
    相続登記の義務化は令和6年4月1日施行されます。・ 001375308.pdf (moj.go.jp)・ https://www.moj.go.jp/content/001362336.pdf ※法務省民事局より 義務化される相続登記は、 「相...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/02/14
    被相続人(亡くなった方)の生まれたときから遡って戸籍謄本等を取得していくと、多くの通数になってしまうことがあります。また、相続関係を証明するため、手続先・届出先にそれぞれ提出し、確認が終...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/02/13
    今後の手続きの中で、亡くなった方やご家族の方、相続人に関する証明書類が必要となります。金融機関口座の解約や不動産の名義変更などの相続手続きでは、戸籍(除籍・改製原戸籍)謄本にて相続関係を...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/02/12
    健康保険の資格喪失の手続きについて国民健康保険以外の健康保険に加入していた場合は、年金事務所にて5日以内に健康保険・厚生年金保険の資格喪失手続きを行います。亡くなった方が会社員などであった...
  • 十勝相続センター

    十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くな...

    2023/02/11
    健康保険の被保険者が亡くなった場合、被保険者としての資格を失うため、資格喪失の手続きをし、健康保険証を返却します。 会社員など   → 健康保険 自営業者など  → 国民健康保険 75歳以...
< 12 3 4 ... 15 >

NEW

  • 十勝相続センターのブログ : ご報告【十勝を中心に相続の相談を承っております】

    query_builder 2023/03/31
  • 十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くなってからの手続き㊻【十勝を中心に相続の相談を承っており...

    query_builder 2023/03/30
  • 十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くなってからの手続き㊺【十勝を中心に相続の相談を承っており...

    query_builder 2023/03/29
  • 十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くなってからの手続き㊹【十勝を中心に相続の相談を承っており...

    query_builder 2023/03/28
  • 十勝相続センターのブログ : ご報告【十勝を中心に相続の相談を承っております】

    query_builder 2023/03/27

CATEGORY

ARCHIVE

法律に関連したサービスを提供する専門家には弁護士や行政書士、税理士、司法書士などがいますので、「違いがわかりにくい」「私の悩みはどこに相談したらよいのだろうか」とお悩みの方がおられるかもしれません。特に、遺言や信託、後見制度や生前贈与、遺産分割などのプライベートでデリケートな問題については、機械的なアドバイスではなく「親身になって相談に乗ってくれる専門家を選びたい」とお考えになるに違いありません。

そうしたご期待にお応えするために、帯広市のオフィスにおいて十分に時間を確保してご相談を承っており、ご希望を最大限反映した解決プランをわかりやすくご提示いたします。多彩なサービスの詳細やご依頼までの流れ、オフィスやスタッフの雰囲気などの「イメージを膨らませたい」と希望される方にとってお役に立つコラム記事を定期的にアップロードしております。