十勝相続センターのブログ :成年後見制度⑮【十勝を中心に相続の相談を承っております】

query_builder 2021/08/21
生前対策

任意後見監督人は、家庭裁判所に報酬の請求を申し立てることができます。


任意後見監督人より報酬の請求があった場合は、

家庭裁判所が審判した報酬額が委任者(本人)の財産から支払われます。

また、任意後見監督事務を行った際の経費についも請求された場合も、

委任者(本人)の財産から支払うことができます。



任意後見監督人に、第三者や司法書士・弁護士などの専門家が選任されていれば、

報酬は請求されますので、お支払いがあることをお忘れなく!



なお、任意後見人への報酬については、、任意後見契約で定めた額となります。

報酬については、委任者(本人)と任意後見受任者との話し合いで決めるため、

必ず報酬があるというわけではありません。

任意後見人を、第三者にお願いした場合には、報酬を支払うことになりますが、

ご家族や親族が引き受けてくれた場合は、無報酬の場合が多いようです。



次回へ続きます!


最後までお読みいただき、誠にありがとうございます(*'▽')♪


NEW

  • 十勝相続センターのブログ :相続登記の義務化は令和6年4月1日施行となりました【十勝を中心に相続の...

    query_builder 2025/04/25
  • 十勝相続センターのブログ :相続登記の義務化は令和6年4月1日施行となりました【十勝を中心に相続の...

    query_builder 2025/04/24
  • 十勝相続センターのブログ :相続登記の義務化は令和6年4月1日施行となりました【十勝を中心に相続の...

    query_builder 2025/04/23
  • 十勝相続センターのブログ :相続登記の義務化は令和6年4月1日施行となりました【十勝を中心に相続の...

    query_builder 2025/04/22
  • 十勝相続センターのブログ :相続登記の義務化は令和6年4月1日施行となりました【十勝を中心に相続の...

    query_builder 2025/04/21

CATEGORY

ARCHIVE