十勝相続センターのブログ :相続登記の義務化は令和6年4月1日施行されます【十勝を中心に相続の相談...
query_builder
2023/10/04
市区町村の社会福祉課、高齢者支援課など自治体によって名称は異なりますが、
高齢者(一人暮らしの高齢者)に対し、どんなサービスが確認してみましょう。
2005年(平成17年)4月から介護保険制度の見直しに伴い、
新たに「地域包括支援センター」の設置が定められました。
自治体から委託された社会福祉法人、社会福祉協議会、民間企業などが運営しており、
地域住民の保健・福祉・医療の向上、介護マネジメントなどを行う「総合窓口機関」です。
最近では、見守り制度を導入しているところもあるようです。
また、各自治体には、高齢者支援の相談などを受け付ける民生委員がいます。
民生委員は厚生労働大臣の委嘱による特別職の地方公務員で、
自治体を通じて民生委員に相談することも可能です。
何かあったら声をかけてもらえるよう、
日ごろから民生委員との関係を築いておくといいでしょう。
次回へ続きます!
最後までお読みいただき、誠にありがとうございます(*'▽')♪
|
0155-66-7536 9:00 〜 17:30
|
local_phone TEL |
contact_mail お問い合わせ |
スマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。
キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。