十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くなってからの手続き(81)十勝を中心に相続の相談を承っております】
query_builder
2023/05/14
相続
遺産の分け方の代表的な方法
⑷共有分割
共有分割は、遺産の一部または全部を
複数の相続人がそれぞれの相続分を共同で所有する分割方法です。
共有分割の場合、遺産を形を変えずに共同で所有するため公平な分割が可能です。
しかし、複数で財産を共同所有している場合、
共有者全員の同意が必要となる行為があります。
特に不動産を共同所有してしまうと、
売却・建替・増改築・取壊しなどの行為については、共有者全員の同意が必要なため、
一人でも反対する方がいると共有のまま所有し続けなければなりません。
不動産の管理費や管理の手間などを誰が負担するのかなど、別の問題が生じてきます。
さらに、共有者の一人が死亡すると、その持分は相続人に引き継がれます。
一度共同所有にしてしまうと、時間の経過とともに共有者が増えるにつれ権利関係が複雑になり、
共有者全員の同意を得るのがさらに難しくなります。
共有分割の方法は、
現物分割・代償分割・換価分割が困難な場合の最後にとるべき方法である と考えられています。
次回へ続きます!
最後までお読みいただき、誠にありがとうございます(*'▽')♪
NEW
-
query_builder 2023/06/09
-
十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くなってからの手続き(102)十勝を中心に相続の相談を承ってお...
query_builder 2023/06/08 -
十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くなってからの手続き(101)十勝を中心に相続の相談を承ってお...
query_builder 2023/06/07 -
十勝相続センターのブログ : ご報告【十勝を中心に相続の相談を承っております】
query_builder 2023/06/06 -
十勝相続センターのブログ : 身近な方が亡くなってからの手続き(100)十勝を中心に相続の相談を承ってお...
query_builder 2023/06/05