十勝相続センターのブログ : 相続と不動産(52)十勝を中心に相続の相談を承っております
query_builder
2022/06/21
相続
遺言書とは、財産とその承継者(誰に、どの財産を、どれだけ相続(遺贈)させるのか)を記載し、
法的な効力をもつ書類のことです。
一般的な遺言書の種類としては、自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言があげられます。
・自筆証書遺言
『遺言事項』の種類について、主なものは次のとおりです。
⑹-2 遺贈
遺言書で遺産のすべてまたは一部を、無償または負担を付してあげる(譲渡する)ことをいいます。
遺贈は『特定遺贈』・『包括遺贈』があります。
特定遺贈とは、特定の財産を指定して遺贈することです。
遺言者の財産には、現金や預貯金、不動産、株式など様々な種類があり、
その種類や数量などを具体的に指定します。
たとえば、「〇〇の土地を△△に遺贈する」、「現金●●万円を◆◆に遺贈する」などです。
受遺者(遺贈を受ける人)が相続人でない場合には、
遺産分割協議に参加する必要はなく、
また、遺言で特段の指定がない限り、マイナスの財産の承継はありません。
次回へ続きます!
最後までお読みいただき、誠にありがとうございます(*'▽')♪
NEW
-
query_builder 2022/07/05
-
十勝相続センターのブログ : 相続と不動産(63)十勝を中心に相続の相談を承っております
query_builder 2022/07/04 -
十勝相続センターのブログ : 相続と不動産(62)十勝を中心に相続の相談を承っております
query_builder 2022/07/03 -
十勝相続センターのブログ : 相続と不動産(61)十勝を中心に相続の相談を承っております
query_builder 2022/07/02 -
十勝相続センターのブログ : 相続と不動産(60)十勝を中心に相続の相談を承っております
query_builder 2022/07/01