十勝相続センターのブログ : 子がいない夫婦の場合について 【十勝を中心に相続の相談を承っております】

query_builder 2021/04/09
相続

亡くなった人(被相続人)が結婚し子がいる場合は、

原則として「配偶者」と「子」、あるいは「子」だけで相続となります。


しかし、子がいない夫婦の場合、相続が少し複雑になります。

(相続の基本①でお話しましたが、)

配偶者 と 父母(直系尊属)が相続人になります。

直系尊属がいない場合は、配偶者 と 兄弟姉妹が相続人となりますが、

兄弟姉妹がすでに死亡している場合は、「おい・めい(兄弟姉妹の子)」が相続人になります。

親戚付き合いがあまりない場合、ご自身の家系を調べておいた方がいいでしょう。


また、家族・親族間の揉めごとになるような事態にならないためにも、

元気なうちに「遺言書」の作成をおすすめします。


 次回へ続きます!


最後までお読みいただき、誠にありがとうございます(*'▽')♪

NEW

  • 十勝相続センターのブログ :相続登記の義務化は令和6年4月1日施行されます【十勝を中心に相続の相談...

    query_builder 2023/10/04
  • 十勝相続センターのブログ : 親の家(68)十勝を中心に相続の相談を承っております

    query_builder 2023/10/03
  • 十勝相続センターのブログ : 親の家(67)十勝を中心に相続の相談を承っております

    query_builder 2023/10/02
  • 十勝相続センターのブログ : 親の家(66)十勝を中心に相続の相談を承っております

    query_builder 2023/10/01
  • 十勝相続センターのブログ : 親の家(65)十勝を中心に相続の相談を承っております

    query_builder 2023/09/30

CATEGORY

ARCHIVE